【小売・EC業向け】多店舗・多チャネルの売上データをAccessで高速集計!kintone連携で実現する「店舗別・商品別詳細レポート」
導入(Painの提示)
kintone導入後も残る「膨大な売上データの集計」という重い課題
小売業やEC事業において、kintoneは「顧客管理」「クレーム対応履歴」「店舗の設備管理」など、顧客やバックオフィス業務の効率化に貢献しています。
しかし、ビジネスの生命線である「日々の売上データ」の集計・分析の領域では、多くの企業が次のような課題に直面し続けています。
- データ量の壁:POSシステムやECカートから日々生成される膨大なトランザクション(売上明細)データをkintoneにそのまま格納すると、アプリが重くなり、動作が遅くなる。
- 集計の複雑性:「店舗別」「チャネル別(EC/実店舗)」「商品カテゴリ別」「担当者別」など、多次元的なクロス集計をkintoneの標準機能やグラフ機能だけでは柔軟に行えない。
- 本部・現場の時差:各店舗やECカートからデータをCSVで収集し、本部でExcelに集約する手作業の時間が長く、現場のマネージャーが最新の売上トレンドを把握するのが遅れる。
「データはあるのに、必要なレポートがすぐに出せない」——この情報伝達の遅延が、仕入れや販促の迅速な意思決定を妨げています。
本題(ソリューションの提案)
kintone-Accessコネクタ:膨大なトランザクションデータを「高速集計」する分析ハブ
この課題を解決するには、「kintoneは入力・マスタ管理」「Accessは高速な集計エンジン」という役割分担を行うハイブリッド戦略が最適です。
「kintone-Accessコネクタ」は、小売・EC業のデータ集計において、以下のメリットをもたらします。
1. kintoneを「マスタ管理のハブ」として活用
トランザクションデータ(日々の売上データ)すべてをkintoneに入れるのではなく、kintoneには以下の「マスタ情報」を集約します。
- 顧客マスタ
- 商品マスタ(仕入原価、カテゴリ情報)
- 店舗マスタ(地域情報、担当者情報)
膨大な売上明細データはAccess(ローカルDB)側で直接処理するか、効率的にkintoneに取り込みます。本ツールを使えば、kintoneマスタ情報とローカルの売上データを、Access上で柔軟に結合できます。
2. Accessのクエリエンジンで「多次元クロス集計」を瞬時に実行
Accessは、ローカル環境で動作する強力なデータベースエンジンです。
- 高速処理:kintoneのAPI負荷やクラウドの処理速度を気にすることなく、Accessのクエリエンジンが大量の売上明細データを高速で処理し、瞬時に集計を完了させます。
- 多次元集計:「どの店舗で」「どのカテゴリの」「どの商品が」「誰に売れたか」といった、3軸、4軸にわたる複雑なクロス集計も、Accessクエリの定義一つで簡単に実現します。
これにより、「この地域の店舗は、今週どの商品の在庫を増やすべきか」といった、現場の意思決定に必要な詳細な分析レポートが即座に手に入ります。
3. 現場・本部向けの「カスタム帳票」を既存レイアウトで出力
集計結果は、Accessのレポート機能を通じて、現場が使い慣れた帳票レイアウトで出力されます。
- 店舗マネージャー向け日次レポート:前日比や目標達成率を埋め込んだ、A4一枚にまとまったレポート。
- 本部向け仕入れレポート:在庫データと売上予測を集計した、発注判断用の詳細リスト。
BIツールが苦手とする罫線やレイアウトが複雑な「紙の帳票」も、Accessなら既存のフォーマットをそのまま活用・再現できます。
まとめと次のアクション
小売・EC業の成長は、データ集計のスピードと柔軟性にかかっています。
- 「kintone-Accessコネクタ」は、kintoneを「最新マスタと実績データのハブ」として、Accessを「高速な集計・カスタムレポート作成エンジン」として活用する、データ量の課題に強いハイブリッドソリューションです。
手作業による集計作業から解放され、迅速で詳細な売上分析レポートで、現場と本部の意思決定を加速させましょう。
▶︎ 今すぐ無料デモで体験!
御社の膨大な売上データ集計の課題を、どのように解決できるかをご相談ください。